各業界において豊富な経験を積んだ先生のほか、
先輩である卒業生の先生、姉妹校の先生まで、多くの「教えるプロ」が
幅広い視点から熱心な指導を行っています。
2年制
定員20名
1年次に日本語能力を磨き日本の文化や教養科目を履修し、 ビジネス資格を取得します。
2年次から調理の知識及び技能を身につけ、日本料理の外食業への就職を目指します。
*国際日本料理コースは1年次より、 姉妹校である晃陽看護栄養専門学校で実習を行います。
基礎教養科目 |
---|
法学 |
サービス接遇 |
情報概論(office) |
英語 |
JLPT対策 |
その他 |
専門教育科目 |
---|
公衆衛生学概論 |
食品学概説 |
栄養学 |
料理理論概説 |
日本料理実習 |
その他 |
日本料理
今や世界から注目されている和食は高い人気を誇ります。素材そのものがもつ美味しさを最大限に活かす繊細な技を修得します。
西洋料理
肉のさばき方や野菜の切り方、素材に合ったソース作りのほか、彩り豊かな盛り付けに至るまで、多彩な調理技法をマスターします。
中華料理
材料の切り方、火力の見極め、スピードなど、絶妙な味を引き出すテクニックを身につけるハイレベルな実習を展開しています。
姉妹校つくば栄養医療調理専門学校
卒業生
笠井 姫華 先生
笑顔が素敵な先生。学生達にきめ細かく教えてくれる面倒見の良い指導が人気。
●18
●
●
① |
|
---|---|
② ( |
|
③ |
|
④ |
1 | ( |
|
---|---|---|
2 | ||
3 | ★ |
|
4 | ||
5 | ||
6 | ||
7 | * |
|
8 | ||
9 | ||
10 | ||
11 | ||
12 | ||
13 | ||
14 | ||
15 | パスポートのコピー | |
16 | 3 |
|
17 |
★
入学試験に関する個別の相談に、随時対応しております。(平日10:00~17:00)
些細なことでも、ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
お越しの際は、事前にご連絡下さい。
出願条件
18歳以上の者
母国において12年間の学校教育を修了した者で、かつ日本の法務省による在留審査
を経て「留学」の在留資格を得ることを前提とする。
法務大臣が告示した日本語教育機関で1年以上の日本語教育を受けた者。又は外国籍の方で、永住、定住、日本人の配偶者、家族滞在などの在留資格を有している者。
出願方法
市販されている無地の封筒(角2 サイズ)に入れて、書留にて郵送、もしくは直接本校まで持参してください。
学校法人盈科学園
TEL 0280-32-2676
願書提出先
〒306-0011 茨城県古河市旭町2-11-6
事務局 願書受付係
受験料
日本国内からの出願の場合 |
---|
20,000円(郵送の場合は普通為替証書を無記名で出願書類に同封する。) |
日本国内からの出願の場合 |
---|
20,000円(海外送金となるため、入学相談室までお問い合わせください。) |
留学の注意事項
日本語能力について
①全ての授業は日本語で行います。日本語が十分に理解できる状況にあるかを総合的に判断するために入学試験で面接を行います。
②現在、日本語能力が N2 に満たない受験生は、入学試験までにさらに日本語能力を向上させてください。そして、入学までにさらに向上を図ってください。
留学にかかる費用について
①本校への入学金・授業料または、留学にかかる生活費はすべて本国の保護者等に全額支払っていただくことが基本です。このことが可能でないと、留学生活はとても厳しくなります。
②法務省入国管理局に対し「資格外活動」の申請をした場合、1週間あたり28時間を限度にアルバイトをすることができます。しかし、これを授業料に充当することには、とても無理があります。アルバイトで得た報酬は、皆さんの日常生活を補てんする目的とすることが妥当です。
入学ガイダンスについて
①指定された日程で入学ガイダンスを開催します。入学に際しての重要な書類を作成しますので必ず出席してください。すべての書類の完成後、入学許可証を発行いたします。「学校生活におけるきまり」について説明します。
②やむを得ず欠席する場合は、次回のガイダンスの時に必ず出席してください。
出席・欠席について
①出席率は、成績や進級および在留期間更新等に関わる重要なことですので、授業には出席するよう努めてください。
②学業に専念するためにも、古河市内に転居することを強く勧めます。古河市にもアルバイトをする事業所はたくさんあります。また、希望があれば、賃貸業者を紹介します。